ポケットモンスター ブラック・ホワイト 伝説のポケモン入手法2010-10-25 Mon 20:56
今回はポケモンBWの攻略情報を載せてみます。
今回載せるのは伝説のポケモンがどこで出るか、どうゲットしたらいいかなどを載せてみます。 もっといい捕まえ方などがあるという方はコメントにて報告ください。 レシラム・ゼクロム タイプ:レシラムは炎・ドラゴン、ゼクロムは電気・ドラゴン 初期レベル:50Lv 出現場所:Nの城(ブラックならレシラム、ホワイトならゼクロム) 捕まえやすさ:40(伝説の中ではゲットしやすいほう) 大体の人はBWにて始めて出会う伝説のポケモン。 ちなみにクリア前にも一応ジャイアントホールに行けるため、キュレムが最初に捕まえた伝説のポケモンという人もいるかもしれないが。 レシゼクは伝説ポケモンの中でもゲットしやすい分類に入るため、モンスターボールでもがんばればゲットできるはず。 しかしレベルが50と高く、攻撃も強い(特にクロスフレイムが)のでなかなか体力を減らせないという人もいると思います。 そこで最初のターンでクイックボールを使うことでたやすくゲットできます!!マルスはこの方法で捕まえました。 ノーダメでゲットできる可能性もあるため、手持ちに空きがあるのであれば次のN戦・ゲーチス戦でも役に立ちます。 もしも倒してしまってもゲットしない限り何度でも復活するので、シナリオ上必ずゲットしないといけないポケモンのようです。 キュレム タイプ:氷・ドラゴン 初期レベル:75Lv 出現場所:ジャイアントホール ゲットしやすさ:3(伝説の中でも平均的だが、全ポケモンの中では捕まえにくい) 一応エンディング前でもジャイアントホールに行けるため、キュレムが一番最初に捕まえた伝説のポケモンという人もいるかもしれません。 おそらくマイナーチェンジ版でパッケージを飾るポケモンと予想。多分だけど・・・。 レベルが75と高いうえに、捕まえやすさが3という非常に捕まえづらいポケモンでもある。 とにかくハイパーボールはたくさん必要。もしかするとダークボールも役に立つかもしれない。 レベルが高いためHPを削りづらく、最終的には捕まえられずにわるあがきで自滅されたという人もいるかもしれません。 そこで最終手段にマスターボールで捕まえるという策もありだと思います。(マルスは最初からマスター使ったけど・・・) マスター無しで捕まえたいという方は、HPを削るポケモンはレシラムorゼクロムでドラゴン技連発がいいと思います。 コバルオン タイプ:格闘・鋼 初期レベル:42Lv 出現場所:フキヨセの洞穴(クリア後) ゲットしやすさ:3(伝説の中でも平均的だが、全ポケモンの中では捕まえにくい) 三闘獣の中で最も最初に戦うポケモン。というより最初に戦わないと後の二体が出てこない。 レベルは42と低めで、あまりレベルが高いポケモンだと一発で倒してしまう可能性もあるので注意を。 使うポケモンのレベルは50レベあたりのレベルだとゲットするのにちょうどいいHPまで削れる。 ただ、非常に捕まえづらいポケモンなのでかなりの根気が必要。DPtのユクシー・アグノム並に捕まえづらい。 とにかくちょうどいいHPまで減らせたら後はハイパー連打をしていれば捕まえられるはず。 ビリジオン タイプ:格闘・草 初期レベル:42Lv 出現場所:思索の原(コバルオンとの戦闘後、ヤグルマの森にあった旧かいりき岩がなくなっているのでその先に進むと行ける) ゲットしやすさ:3(伝説の中でも平均的だが、全ポケモンの中では捕まえにくい) コバルオンとの戦闘後(ゲットできていなくてもよい)に行けるようになる思索の原で出現するポケモン。 コバルオンと同じく、レベルは42と低めであまりレベルが高いポケモンだと一発で倒してしまう可能性もあるので注意。 使うポケモンのレベルは50レベあたりのポケモン。4倍効果抜群の飛行は禁止。 非常に捕まえづらいのでかなりの根気が必要。こいつには苦戦した。 コバルオンと同じく、とにかくちょうどいいHPまで減らせたら後はハイパー連打をしていれば捕まえられるはず。 テラキオン タイプ:格闘・岩 初期レベル:42Lv 出現場所:試練の室(コバルオンとの戦闘後、チャンピョンロードにあった旧かいりき岩がなくなっているのでその先に進むと行ける) ゲットしやすさ:3(伝説の中でも平均的だが、全ポケモンの中では捕まえにくい) コバルオンとの戦闘後、チャンピョンロード内にある試練の室にて出現するポケモン。 ほかの三闘獣と同じく、レベルは42と低めであまりレベルが高いポケモンだと一発で倒してしまう可能性もあるので注意。これに似た言葉を言ったの何回目かな~。3回目か。 使うポケモンのレベルは50レベあたりのポケモン。これに似た言葉いったのも3回目。 非常に捕まえづらいのでかなりの根気が必要。これも3回目か。 ほかの三闘獣と同じく、とにかくちょうどいいHPまで減らせたら後はハイパー連打をしていれば捕まえられるはず。これも3回目だな~。 トルネロス・ボルトロス タイプ:トルネロスは飛行、ボルトロスは電気・飛行 初期レベル:40Lv 出現場所:イッシュ地方のあちこち(電光掲示板で嵐の情報が流れたところ) ゲットしやすさ:3(伝説の中でも平均的だが、全ポケモンの中では捕まえにくい) DPでいうエムリット・クレセリアポジション。つまりイッシュ地方のあちこちで出現する。 バージョン違いでブラックならトルネロス、ホワイトならボルトロスが出現する。 運良く出会えたとしても1ターン目ですぐに逃げてしまうため、黒い眼差しなどの技や特性で足止めして捕まえるという方法もありです。 逃げられたとしても与えたダメージは蓄積するので、黒い眼差しなどの技を覚えたポケモンがいなければ、少しずつダメージを与えてゲットするという方法でもゲットできます。 なお、後者の方法で使うボールはクイックボールがオススメです。 ちなみにトルネロス・ボルトロスを二体とも手持ちに入れて豊穣の社に行くとランドロスが出現します。 ランドロス タイプ:地面・飛行 初期レベル:70Lv 出現場所:豊穣の社(トルネロスとボルトロスの二体が手持ちにいることが必須) ゲットしやすさ:3(伝説の中でも平均的だが、全ポケモンの中では捕まえにくい) トルネロス・ボルトロスの2体を手持ちに入れて豊穣の社に行くと出現するポケモン。 片方のバージョンだけではゲットできないため、どちらかからトルネロス・ボルトロスをつれてこないといけないという厳しい条件もあります。 トルネロス・ボルトロスとは違い逃げない。そのため使うボールはクイックよりハイパーのほうがいいです。 70レベとレベルが高いので、それに見合ったポケモンをつれてくるといいです。 ウルガモス タイプ:炎・虫 初期レベル:75Lv 出現場所:古代の城(クリア後) ゲットしやすさ:15(やや捕まえにくい) 実はメラルバから進化することでも手に入れられるポケモンなのでここに載せるか迷いました。 高レベルであること、さらに特性が「ほのおのからだ」なのでやけどにも注意。 ほかの伝説ポケモンよりはゲットしやすいものの、レシゼクより低いのでハイパーボールをたくさん持っていったほうがいいです。 「ちょうのまい」を使ってステータスを上げてから攻撃してくるので、戦闘ポケモンのHPには注意です。 ちなみにタマゴも産めるようです。 今回はこのぐらいです。ランドロスの出現条件きついな~。 余談ですが、ウルガモスはチャンピョンのアデクさんも使ってきますよ。
テーマ:ポケットモンスターブラック・ホワイト - ジャンル:ゲーム |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|